●ならまちって?
ならまち(奈良町)は、奈良県奈良市の現市街地南に広がる伝統建築群地域の通称(「奈良町」という行政地名はない)。狭い街路に、江戸時代以降の町屋が数多く建ち並びます。ほぼ全域が元興寺の旧境内にあたります。
町屋の原型を保ちつつ現代風に改装された飲食店や雑貨店、公共文化施設、社寺が町内各地に点在することから、奈良の新たな観光スポットとして各方面から注目を集め、細かく入り組んだ路地を歩きながら歴史的風情を楽しむ観光客で賑わっています。
●身代わり猿?
奈良町の家の軒先などにつるしてあるならまちのシンボル、身代わり猿。
庚申さんのお使いの申を型どったお守りだそうで、家の中に災難が入ってこないように吊るしています。災いを代わりに受けてくださる魔除けの意味もあり、「身代り猿」といわれています。
●神社・仏閣について
奈良の都・平城京の外京として呼ばれていました。多くの神社や仏閣が置かれています。
●お土産や奈良の思い出に
Jubeeでは国内外のガラスを中心にスタッフがアレンジしたオリジナルアクセサリーを扱っております。
また、お好みのとんぼ玉やビーズ、天然石、シルバーなどを使った手作りアクセサリー等も製作いたしております。
ぜひ、ご家族や友人との思い出やお土産としてご利用くださいませ。
(社)奈良市観光協会公式ホームページ
http://narashikanko.or.jp/