ワークショップ①ホンマトモコ

ワークショップ

ホンマトモコ氏によるモザイクパーツ&シェブロン玉の

制作ワークショップです。


 

1490年代~1700年代にヴェネツィアやオランダで作られていたシェブロン玉。当時は奴隷制度がまだある時代でもあり、主に奴隷を買う際に貨幣の変わりに使用されていた事から『貿易玉』とも呼ばれていました。
現在ではパーツを組み立て、玉にした後に研磨をして完成させる技法でバーナーワークでも制作が可能になりました。
今回はワークショップの機会を頂き、2種類のシェブロン玉を制作して頂きます。ひとつは『雪の結晶』をモチーフにしたシェブロン玉。
もうひとつはシェブロンは英語で『山形』という意味です。
この『山形』を使ったパーツでシェブロン玉を制作します。
シェブロン玉の魅力は何と言っても玉を作り終えた後に研磨機で削って形を作っていく所にあると思います。
削りながら隠れていた模様が見えてくるとワクワクします。
私自身このワクワク感に魅了され、シェブロン玉を中心に作品を作り続けています。
このワークショップで少しでもシェブロン玉制作の魅力をお届け出来たら幸いです。

ホンマトモコ

 


 

とんぼ玉を削って磨いて模様を出していくシェブロン玉。
その制作加工工程を習得できる
珍しい貴重なワークショップです!
ホンマ氏初の関西でのワークショップです!
ぜひこの機会にご参加ください!!  
詳細は別途ホームページにも記載しますが、
下記の要項で先行申し込み受付中です。
ぜひこの機会にご参加下さい!!


ホンマトモコ氏 



モザイクパーツ&シェブロン玉ワークショップ











8月7日(金)&8日(土)
10時~18時
会場 なら工藝館 2階
2日間  23000円  別途材料費
(*1日のみの参加はできません。)

募集人数等            
8人 (最低開催人数 5人)
参加資格  とんぼ玉やバーナーワーク経験 1年以上  
未経験の方は受講できません。 


**ワークショップスケジュール**
*1日目
雪の結晶のモザイクパーツ制作
& 
そのパーツを使ってとんぼ玉制作

*2日目 
雪の結晶玉のシェブロン玉加工 (研磨&磨き)
& ワンモアシェブロン玉 制作



というスケジュールで 
内容盛り沢山です!!
出来る限り色んな事をお教えしたいという
講師の意向です。

申し込み方法      
お電話 または E-mailにて お申し込みください。
 申し込みの方には別途詳しい案内をお送りします。
又 ワークショップに関しての質問等も下記にてお問い合わせください。
Glass Studio Hand  大鎌章弘
TEL &FAX 0743-21-3762
e-mail
lampwork2015@glass-jubee.com
 
ご参加お待ちしております!!

Array ( [marginTop] => 100 [pageid] => @Glass_Jubee [alignment] => right [width] => 292 [height] => 300 [color_scheme] => light [header] => header [footer] => footer [border] => true [scrollbar] => scrollbar [linkcolor] => #2EA2CC )